#author("2019-08-20T07:13:49+00:00","default:ogiwiki","ogiwiki") #author("2019-08-20T07:25:02+00:00","default:ogiwiki","ogiwiki") [[https://sites.google.com/ogiso.net/chj-bootcamp/2019]] *SQL(1) SELECT文の基本 [#qf3e8a5e] **関係データベースとSQL [#u342ae7d] -既存のデータベースを使うことだけを説明します **関係データベース(リレーショナルデータベース:RDB) [#y60cb0eb] -あらゆるデータを表の組み合わせで表現する -データを取り出すのが速い、データが壊れない、同時に処理できる -(参考)[[データベース基礎中の基礎>https://thinkit.co.jp/series/4725]] --リレーショナルデータベースの基本 https://thinkit.co.jp/article/1042/1 -(参考)[[SQLこれだけ知っていれば大丈夫!>https://tech.nikkeibp.co.jp/it/article/COLUMN/20070209/261546/]] ***用語 [#b408aab2] -[[データベース管理システム(DBMS)>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0]] --[[''SQL Server''>https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_SQL_Server]], MySQL, PostgreSQL, Oracle, etc. -データベースサーバー -データベースインスタンス -データベース -表(テーブル) --列(カラム):テーブルの設計上決まっている(めったに増やしたりしない) --レコード(行):追加されどんどん増えることが多い |>|>|>|CENTER:テーブル|h ||列名1|列名2|列名3|…| |レコード1|値|値|値|| |レコード2|値|値|値|| |CENTER::||||| -クエリ(問い合わせ):データベースに対するさまざまな処理コマンド -[[授業資料/表の正規化]] **[[SQL>https://ja.wikipedia.org/wiki/SQL]]とは [#o68f411f] データベース[[問い合わせ言語>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E8%A8%80%E8%AA%9E]] --SQLの基本 https://thinkit.co.jp/article/1046/1 ***SQLの書式など(Microsoft SQL Server の場合) [#y91d9441] -コマンドと記号は全て半角 -コマンドは大文字小文字の区別は(原則として)ない --テーブル名や列名等は大文字小文字の区別あり(DBの設定による) -コマンドの切れ目のスペースやタブは余計に入っていても、改行を入れてもいい -文字列を値として指定するときは'値'のようにシングルクオーテーションで囲む --Unicode文字として明示するときはN'値'とする --値として'を入れたいときは''としてエスケープ - --でコメントアウト(実行対象外になる) --行の途中からでも可 -/* ~ */ で複数行コメントアウト ***CHJデータベースの利用 [#wc03ce62] -利用するデータベースの選択 use chunagon_chj -テーブル --短単位 --長単位 --書誌情報 **SELECT文 [#sc4a34b1] とりあえずこれだけ!覚える -SELECT:データベースの表からデータを選択して出力するコマンド --SELECT文による出力も表形式 --SELECT 列名,列名2... FROM テーブル ---短単位表から語彙素,語彙素読みの列を(全部)出力 SELECT 語彙素,語彙素読み FROM 短単位 ---※クエリ実行の取り消し Alt+Break ---短単位表から語彙素,語彙素読みの列を最初の100行出力 SELECT TOP 100 語彙素,語彙素読み FROM 短単位 ***WHERE条件句 [#s74f3290] - SELECT 列名,列名2... FROM テーブル WHERE 列名='hoge' --短単位表から品詞が接続詞であるものの語彙素,語彙素読みの列を出力 SELECT 語彙素,語彙素読み FROM 短単位 WHERE 品詞='接続詞' --条件をAND、ORで複数指定できる ---ANDの方が優先順位が高い ---ORとANDを組み合わせるときは()で優先順位を示す ***LIKE 演算子とワイルドカード [#xeb1214c] -"LIKE"は"="のようなものだが、ワイルドカードを含む完全一致でない場合に使う -ワイルドカード((「中納言」で使えるものと同じ。正規表現とは異なる)) -- %:任意の文字列(文字なしでも可) -- _:任意の一文字 -- [abc]:カッコ内のいずれかの文字(文字クラス) -- [^abc]:カッコ内の文字以外(補集合) -- [a-z]:文字コードの範囲で指定 --短単位表から品詞が形容詞ではじまるものの語彙素,語彙素読みの列を出力 SELECT 語彙素,語彙素読み FROM 短単位 WHERE 品詞 LIKE '形容詞%' --短単位表から品詞が接続詞で語彙素読みがカ行で始まるものの語彙素,語彙素読みの列を出力 SELECT 語彙素,語彙素読み FROM 短単位 WHERE 品詞 LIKE '形容詞%' AND 語彙素読み LIKE '[カ-コ]%' ***ORDER BY 句(並べ替え) [#zc0d5910] -ORDER BY 列名 (DESC)((DESCを付けると逆順(降順)に出力)) --短単位表から品詞が接続詞であるものの語彙素,語彙素読みの列を語彙素読み順に出力 SELECT 語彙素,語彙素読み FROM 短単位 WHERE 品詞='接続詞' ORDER BY 語彙素読み -※ORDER BY句がないとデータベースは適当な順番で出力する! --データ集合としてはいつも同じだが、ORDER BY句がないと並び順は保証されない *SQL(2) グループ化、表の結合 [#q42c8b54] **グループ化と集計 [#s760678b] ***グループ化: GROUP BY 句 [#ac226038] - SELECT 列名,列名2... FROM テーブル GROUP BY 列名 --短単位表から品詞が接続詞であるものを同じ語彙素,語彙素読みのものごとにまとめて語彙素,語彙素読みの列を出力 SELECT 語彙素,語彙素読み FROM 短単位 WHERE 品詞='接続詞' GROUP BY 語彙素,語彙素読み ***ORDER BY 句 (復習) [#w0f3a3e8] - SELECT 列名,列名2... FROM テーブル GROUP BY 列名 ORDER BY 列名 --短単位表から品詞が接続詞であるものを同じ語彙素,語彙素読みのものごとにまとめて語彙素,語彙素読みの列を 語彙素読み,語彙素順に出力 SELECT 語彙素,語彙素読み FROM 短単位 WHERE 品詞='接続詞' GROUP BY 語彙素,語彙素読み ORDR BY 語彙素読み,語彙素 ***COUNT():集計関数 [#t441e7bd] -集計した数を返す --短単位表から品詞が接続詞であるものを同じ語彙素,語彙素読みのものごとにまとめて語彙素,語彙素読みの列と集計した語数を出力 SELECT 語彙素,語彙素読み,count(語彙素) FROM 短単位 WHERE 品詞='接続詞' GROUP BY 語彙素,語彙素読み --短単位表から品詞が接続詞であるものを同じ語彙素,語彙素読みのものごとにまとめて語彙素,語彙素読みの列と集計した語数を語彙素読み(アイウエオ)順で出力 SELECT 語彙素,語彙素読み,count(語彙素) FROM 短単位 WHERE 品詞='接続詞' GROUP BY 語彙素,語彙素読み ORDER BY 語彙素読み --短単位表から品詞が接続詞であるものを同じ語彙素,語彙素読みのものごとにまとめて語彙素,語彙素読みの列と集計した語数を語数の多い順で出力 SELECT 語彙素,語彙素読み,count(語彙素) FROM 短単位 WHERE 品詞='接続詞' GROUP BY 語彙素,語彙素読み ORDER BY count(語彙素) DESC **表の結合 [#f57e729c] -内部結合 INNER JOIN --結合条件に一致するレコードだけを表示 -外部結合 LEFT (OUTER) JOIN --軸にする左のテーブルのレコード全てと、結合条件に一致する右テーブルのレコードを表示。一致するものがない場合、右側はNULL(値なし)となる。 ***書誌情報テーブルと結合 [#n6f07946] -短単位・長単位テーブルとはサンプルIDで結合する --必ずコーパスに対応する書誌情報がある(結合できないことはない) select top 100 * from 短単位 as S inner join 書誌情報 as B on S.サンプルID=B.サンプルID ***短単位・長単位テーブルを結合(外部結合) [#se5cf1ef] -短単位と長単位の結合にはサンプルIDと文字開始位置を使う(連番は短単位と長単位で異なる) --対応する長単位がない場合(長単位の途中にある短単位)、NULLになる。 select top 100 * from 短単位 as S left join 長単位 as L on S.サンプルID=L.サンプルID and S._文字開始位置=L._文字開始位置 ***応用:構成要素として助動詞を含む長単位名詞 [#r196e727] select s.サンプルID,s.連番,s.語彙素,l.キー,l.語彙素 from 長単位 as l inner join 短単位 as s on s.サンプルID=l.サンプルID and s._文字開始位置>=l._文字開始位置 and s._文字開始位置<l._文字終了位置 where s.サブコーパス名 like '平安%' and s.品詞 like '助動詞%' and l.品詞 like '名詞%' ***【補足】 [#p57a4fd3] - select ''*'' from でテーブルの全ての列をもってくる - select count(*) ''as 名前'' from テーブル ''as X'' のように列やテーブルに名前(エイリアス)を付けられる --長いテーブル名や、集計結果などの名無しの列で使う -[[データベースのNULLは、非常に特殊な値>https://ja.wikipedia.org/wiki/Null#SQL%E3%81%AENULL]] --普通には比較できないので、[[IS NULL>https://docs.microsoft.com/ja-jp/sql/t-sql/queries/is-null-transact-sql?view=sql-server-2017]]や[[ISNULL関数>https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms184325(v=sql.120).aspx]]等を使う **表の結合と集計 [#eb277cb2] -書誌情報テーブルと結合して作品別の語数を集計 select 作品名, count(*) as 総語数 from 短単位 as S inner join 書誌情報 as B on S.サンプルID=B.サンプルID where S.サブコーパス名 like '平安%' group by 作品名 *SQL(3) コーパスデータの扱い [#w070fb03] **関数のいろいろ [#y53adf0b] ***組み込み関数 [#d1e39267] -https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms174318(v=sql.120).aspx ***[[文字列関数>https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms181984(v=sql.120).aspx]] [#zb9f4739] -Excelで使ったのと同じようなものが使えるが名前が違うものも --ExcelのSEARCH = charindex,patindex --ExcelのMID = substring など ***KWIC生成関数(ユーザー定義関数) [#cedbd7b3] -KWIC生成 --fn前文脈(サンプルID,出現書字形開始位置,長さ) --fn後文脈(サンプルID,出現書字形開始位置,長さ) select top 100 dbo.fn前文脈(サンプルID,出現書字形開始位置,20),キー,dbo.fn後文脈(サンプルID,出現書字形開始位置,20) from 短単位 select top 100 サンプルID,dbo.fn前文脈(サンプルID,出現書字形開始位置,20),キー,dbo.fn後文脈(サンプルID,出現書字形開始位置,20),語彙素,語彙素読み,品詞 from 短単位 where 語彙素 like '鰻' **BCCWJデータを使うには [#l5d974e2] use chunagon_bccwj -CHJとほとんど同じデータ構造。サイズが大きいことに注意 -サブコーパス名でなくBCCWJは「レジスター」((BCCWJにおけるサブコーパスは、出版/図書館/特定目的の別。)) ------ **CASE式をつかった集計 [#rb5b6824] -CASE WHEN ● THEN ○○ WHEN ■ THEN □□ ELSE △ END select 作品名, count(*) as 総語数,sum(CASE WHEN 本文種別='歌' THEN 1 ELSE 0 END) as 歌語数 from 短単位 as S inner join 書誌情報 as B on S.サンプルID=B.サンプルID where S.サブコーパス名 like '平安%' group by 作品名 --※本文種別でグループ化して出力した表をExcelのピボットテーブルで集計した方が早くて間違えにくい場合も。 **連続する語の取り出し [#jc14f554] -同一の表を一語ずつずらしながら結合する。コーパスデータの扱いで頻出するテクニック。 --(前方後方共起による検索条件指定ができる) select top 100 s1.語彙素,s1.語彙素読み,s1.品詞,dbo.fn前文脈(s1.サンプルID,s1.出現書字形開始位置,20),s1.キー,dbo.fn後文脈(s1.サンプルID,s1.出現書字形開始位置,20) from 短単位 as s1 inner join 短単位 as s2 on s1.サンプルID=s2.サンプルID and s1.連番 + 10 = s2.連番 where s2.語彙素 like '鰻' -【追補】「心」の一つ前に来る形容詞連体形の用例 select s1.サンプルID,s1.出現書字形開始位置, dbo.fn前文脈(s1.サンプルID,s1.出現書字形開始位置,20),s1.キー,dbo.fn後文脈(s1.サンプルID,s1.出現書字形開始位置,20),s1.語彙素,s1.語彙素読み,s1.原文文字列 from 短単位 as s1 inner join 短単位 as s2 on s1.サンプルID=s2.サンプルID and s1.連番+10 = s2.連番 where s1.品詞 like '形容詞%' and s1.活用形 like '連体形%' and s2.語彙素 = '心' ***N-gram [#n541ec6d] -語彙素6グラム select top 100 s1.キー+s2.キー+s3.キー+s4.キー+s5.キー+s6.キー, s1.語彙素+'/'+s2.語彙素+'/'+s3.語彙素+'/'+s4.語彙素+'/'+s5.語彙素+'/'+s6.語彙素 from 短単位 as s1 inner join 短単位 as s2 on s1.サンプルID=s2.サンプルID and s1.連番 + 10 = s2.連番 inner join 短単位 as s3 on s2.サンプルID=s3.サンプルID and s2.連番 + 10 = s3.連番 inner join 短単位 as s4 on s3.サンプルID=s4.サンプルID and s3.連番 + 10 = s4.連番 inner join 短単位 as s5 on s4.サンプルID=s5.サンプルID and s4.連番 + 10 = s5.連番 inner join 短単位 as s6 on s5.サンプルID=s6.サンプルID and s5.連番 + 10 = s6.連番 where s1.サブコーパス名 like '平安%' order by s1.サンプルID, s1.連番 -【追補】語彙素6グラムの集計(多いもの順、記号等を含まない) select top 100 s1.語彙素+'/'+s2.語彙素+'/'+s3.語彙素+'/'+s4.語彙素+'/'+s5.語彙素+'/'+s6.語彙素 , count(*) from 短単位 as s1 inner join 短単位 as s2 on s1.サンプルID=s2.サンプルID and s1.連番 + 10 = s2.連番 inner join 短単位 as s3 on s2.サンプルID=s3.サンプルID and s2.連番 + 10 = s3.連番 inner join 短単位 as s4 on s3.サンプルID=s4.サンプルID and s3.連番 + 10 = s4.連番 inner join 短単位 as s5 on s4.サンプルID=s5.サンプルID and s4.連番 + 10 = s5.連番 inner join 短単位 as s6 on s5.サンプルID=s6.サンプルID and s5.連番 + 10 = s6.連番 where s1.サブコーパス名 like '明治・大正%' and s1.品詞+s2.品詞+s3.品詞+s4.品詞+s5.品詞+s6.品詞 not like '%記号%' and s1.品詞+s2.品詞+s3.品詞+s4.品詞+s5.品詞+s6.品詞 not like '%空白%' group by s1.語彙素+'/'+s2.語彙素+'/'+s3.語彙素+'/'+s4.語彙素+'/'+s5.語彙素+'/'+s6.語彙素 order by count(*) desc ***【追補】N語以内の指定 [#q7093180] -「食う」の前方5語以内に来る 名詞+を select s1.サンプルID,s1.出現書字形開始位置, dbo.fn前文脈(s1.サンプルID,s1.出現書字形開始位置,20),s1.キー,dbo.fn後文脈(s1.サンプルID,s1.出現書字形開始位置,20) from 短単位 as s1 inner join 短単位 as s2 on s1.サンプルID=s2.サンプルID and s1.連番+10 = s2.連番 inner join 短単位 as s3 on s2.サンプルID=s3.サンプルID and s2.連番+50 >= s3.連番 and s2.連番 < s3.連番 where s1.品詞 like '名詞%' and s2.語彙素 = 'を' and s3.語彙素 ='食う' **文数・文節数・語数 [#if3b6eb4] select 作品名--,S.本文種別 ,sum(case when S.文境界 = 'B' then 1 else 0 end) as 文数 ,sum(case when 文節='B' then 1 else 0 end) as 文節数 ,count(L.語彙素) as 長単位数 ,count(S.語彙素) as 短単位数 from 短単位 as S inner join 書誌情報 as B on S.サンプルID = B.サンプルID left join 長単位 as L on S.サンプルID = L.サンプルID and S._文字開始位置 = L._文字開始位置 where B.サブコーパス名 like '平安%' group by B.作品名--,S.本文種別 **文番号の利用 [#s8b7da7c] -文番号の列 _文番号 を使うことで同一文中の共起語などを簡単に見つけることができます。 select s1.サンプルID,s1.出現書字形開始位置, dbo.fn前文脈(s1.サンプルID,s1.出現書字形開始位置,30),s1.キー,dbo.fn後文脈(s1.サンプルID,s1.出現書字形開始位置,30),s1.語彙素,s1.語彙素読み,s1.原文文字列 from 短単位 as s1 inner join 短単位 as s2 on s1.サンプルID=s2.サンプルID and s1._文番号 = s2._文番号 where s1.語彙素 like '秋' and s2.語彙素 like '夕%' order by s1.サンプルID,s1.出現書字形開始位置 **サブクエリ [#i31e88bb] 括弧でくくったSELECT文に名前を付けて、あたかもテーブルであるかのように扱える -異なり語数 select x.サブコーパス名, count(*) from (select サブコーパス名, count(*) as 語数 from 短単位 where 品詞 not like '記号%' group by 語彙素ID,サブコーパス名) as x group by x.サブコーパス名 -TTR(Type Token Ratio) select x.サブコーパス名, count(*) as 異なり語数, sum(語数) as 延べ語数, CONVERT(float,count(*))/sum(語数) as TTR from (select サブコーパス名, count(*) as 語数 from 短単位 where 品詞 not like '%記号%' group by 語彙素ID,サブコーパス名) as x group by x.サブコーパス名 **一時テーブルの作成 [#y506ba20] -#で始まるテーブル名は、DB切断後削除される一時テーブルとなる。現在の権限でも一時テーブルは作成できる。 -複雑なサブクエリを書くより、一時テーブルに書き出した方が処理が早いことが多い --SELECT カラム INTO 新しい書き込み先のテーブル FROM テーブル WHERE条件句 ---権限がないのでエラー select * into 鰻テーブル from 短単位 where 語彙素='鰻' ---OK select * into #鰻テーブル from 短単位 where 語彙素='鰻' select * from #鰻テーブル --drop table:テーブルの削除(一時テーブル以外は権限上削除できない) drop table #鰻テーブル ***応用例:記号を含まない短単位テーブルを作る [#uf6a107e] select ROW_NUMBER() OVER (PARTITION BY サンプルID ORDER BY サンプルID,連番) *10 as 新連番, * into #記号なし短単位 from 短単位 where サブコーパス名 like '平安%' and 品詞 not like '%記号%' and 品詞 != '空白' select * from #記号なし短単位 ORDER BY サンプルID,新連番 **(参考)辞書データベース(unidicSQL) [#w8573fd8] ***辞書の階層化された見出し表を扱う [#zb72eb32] use unidicSQL -語彙素 --語形 ---書字形 --語彙素を出力 select * from 短単位語彙素 where 語彙素 like '夏%' and 語彙素読み like 'ナツ%' --語彙素の全ての語形,入力活用型を出力 SELECT 語形,入力活用型 from 短単位語形 as F inner join 短単位語彙素 as L on L.語彙素ID=F.語彙素ID where 語彙素 like '見る' and 語彙素読み like 'ミル' --語彙素の全ての書字形を出力 SELECT 語形,書字形 from 短単位書字形 as O inner join 短単位語形 as F on F.語形ID=O.語形ID inner join 短単位語彙素 as L on L.語彙素ID=F.語彙素ID where 語彙素 like '見る' and 語彙素読み like 'ミル' ***コーパスと辞書を繋ぐ [#wa27e7a3] -語彙素ID, 語形ID, 書字形ID use chunagon_bccwj select L.語彙素,SUW.レジスター,count(SUW.キー) from 短単位語彙素 as L inner join chunagon_bccwj.dbo.短単位 as SUW on L.語彙素ID=SUW.語彙素ID where L.語彙素 like '夏%' and L.語彙素読み like 'ナツ%' group by L.語彙素, SUW.レジスター -上と同じものを外部結合 use chunagon_bccwj select L.語彙素,SUW.レジスター,count(SUW.キー) from 短単位語彙素 as L left join chunagon_bccwj.dbo.短単位 as SUW on L.語彙素ID=SUW.語彙素ID where L.語彙素 like '夏%' and L.語彙素読み like 'ナツ%' group by L.語彙素, SUW.レジスター