大根
2005年度
クリックすると大きくなります。
大根の播種状況。品種:耐病総太り
畝幅80cm。畝高20cm。長靴でよく踏みながら播種溝を作ります。溝に散水し、播種します。ふるいを通して土を軽くかけ、籾殻で覆います。(05/9/3)
蟻に要注意。大根の種をせっせと巣に運んでしまいます。長い畝に播種をしていると、畝の端迄播種し終わって初めの所に戻ってみると、種がありません。大変な迷惑です。体長3mm程の蟻、土を被せれば大丈夫です。(05/9/3)
発芽
播種後1週間後の様子。(05/9/16)
品種 耐病総太り
播種後2週間後の様子。(05/9/16)
二回目の間引きをして、追肥、土寄せを実施した状態
追肥は以後行いません。(05/10/1)
播種時期の違いと成長状態の比較。
左の畝は9月3日播種。
右の畝は9月10日播種。二回目の間引きをして、追肥、土寄せを実施した状態(05/10/1)
スクスク成長中。
追肥、土寄せ後10日目の様子。
3cm程の大根になっています。(05/10/10)
播種時期の違いと成長状態の比較。
左の畝は9月3日播種。右の畝は9月10日播種。追肥、土寄せ後10日目の様子。(05/10/10)
成長中の大根
左の畝は9月3日播種で約50日目。右の畝は9月10日播種で約43日目。(05/10/25)
収穫前の大根の様子。
左の畝は9月3日播種。右の畝は9月10日播種。(05/11/15)
収穫した大根。
重量平均約1.3kg(05/11/23)
収穫の結果と次年度への反映
収穫の結果は良好でした。間引き、追肥の時期が良かったのかもしれない。
本年度も品種、播種時期等同一とする。
(06/7/10記)
2006年度
成長中の大根、播種後12日目
品種 耐病総太り
(06/9/15)
順調に生育中。
間引きと追肥9月28日実施
(06/10/9)
収穫間近の大根。
今年は暖かい日が多く順調に成長。
(06/10/29)
貯蔵中の大根。
氷点下数℃の朝が数日続くと大根は凍み上がってしまうので貯蔵をします。
幅20cm深さ40cmの溝を堀り、4〜5本を一束にして溝に真っ直ぐ立て、埋めます。葉はそのままで、盛って埋める。
3月中旬まで貯蔵出来ます。
(07/1/16)