上智2014
コーパス日本語学入門
- 前期・金曜4限
- ogiso@ogiso.net ←@を@に直してください
2014/5/9
コーパスの形態論情報
学校文法との違い
- 品詞:名詞-普通名詞-一般 (大分類>中分類>小分類)
- 活用型:下一段-ア行 (大分類>行分類(>小分類))
- 可能性に基づく品詞
- 形状詞 (=形容動詞語幹)
- 助動詞「う」が付いた形を意志推量形として扱う
- 漢語サ変動詞を名詞(語幹)と動詞(「する」)に分割
見出し語の階層構造
形態論情報を活かした検索
2014/5/2
「中納言」利用申込み
- 先週申し込んだ人にはアカウントを発行しました。メールを確認してログインして下さい。
日本語コーパスの紹介(2) コーパスの設計とサンプリング
- 均衡コーパス(Balanced corpus)
- 「バランスがとれている」とは?
- コーパスの母集団の設定とサンプリング
- BCCWJのサブコーパス
- 可変長と固定長
- 著作権をめぐる問題
参考リンク
- 英語のコーパス リファレンス
- 現代日本語書き言葉均衡コーパス(BCCWJ)
2014/4/25
「中納言」利用申込み
- 申込用紙を配布します。押印して次回、必ず持ってきてください。
現代日本語書き言葉均衡コーパス(BCCWJ)とは
- BCCWJについて、まず最小限のことを説明します。
日本語コーパスの紹介(1)コーパスとはどんなものか
- 狭義のコーパス
- 言語研究を目的として収集され、言語研究のための情報が付けられたコンピュータ上で利用可能な大規模な言語データ。
- 広義のコーパス
- コンピュータ上で利用可能な大規模な言語データ。必ずしも言語研究向きではないが、言語研究にも利用可能。
- この授業で扱うのは狭義のコーパス。中でも「現代日本語書き言葉均衡コーパス(BCCWJ)」
- 日本語コーパス以前のデータとBCCWJの違いは
2014/04/18
イントロダクション
- デモ
- 「現代日本語書き言葉均衡コーパス(BCCWJ)」
- Excelによる集計(ピボットテーブル)
- 形態素解析:茶まめ/MeCab+UniDic